恋してます。。

〜おやきもちを信州一のお土産に!〜

大やきもち次郎です!

先週の土曜日は販売会をお休みさせていただき、長崎へ行って来ました‼️

中学生の修学旅行以来、実に33年ぶり!

人間、歳をとるのはあっという間ですね〜

長崎に行ったのは娘の用事の付き添いだったのですが、「おやきもちプロジェクト」に没頭している今、 絶好の視察旅行となりました!

何しろ長崎は九州屈指の観光地。

名所名跡、グルメの宝庫! 詳しくは動画にしてYouTubeにアップしますのでお楽しみに!

↓↓↓

そして気になるのはやっぱりお土産モノ。

長崎といえば「カステラ」

むしろカステラ以外思い浮かばないです。

駅のお土産売り場に行けば、あるわあるわ カステラの山‼️

〇〇堂、〇〇屋、〇〇… 聞いた事あるような無いような…

よくわからないですが、とにかくカステラ!

このカステランドの中から一体どれを選べばいいのか。。。

おそらくどれを選んでも普通にカステラとして美味しいはず。

よほどのカステラツウでも無ければ味の違いなどわかりません。。

お土産を選ぶ基準

では人は何を基準にお土産を選ぶのか。

パッケージによる見た目や、大きさ、数量、値段も大事です。

しかし一番の決め手は、

「誰にあげるか?」

ではないでしょうか。

お土産を選ぶ時に、何でもいいからと

品物も数量も値段も考えずにポンポン買う人は稀でしょう。

「ご近所にはコレ」

「職場にはコレ」

「親友にはコレ」

といった感じで、相手の顔を思い浮かべながら選ぶのではないでしょうか。

少なくともその瞬間には、その人に手渡す場面を想像すると思います。

もう一歩踏み込んで、

これはすぐその場で食べられるだろうか?

他の人とシェアできるだろうか?

あの人はこの味、好きだろうか?

そんなふうに実際にその人が食べるところや、持ち帰る場面までも。。

まるで恋ですね^^

贈る人に喜ばれるから、選ばれる

そんなお土産を目指したいと考えています!

さて!

今週末27日(土)は2週間ぶりの販売会です!

販売数や新メニューにこだわらず、

皆さんに喜ばれて、選ばれ続ける「おやきもち」を作りますので

引き続きよろしくお願いいたします‼️

詳しくは次回の投稿で!

おすすめ記事

  1. おやきもちを始めたワケ なぜ「おやきもち」を始めたのか?

関連記事

  1. 第11回販売会 結果報告
  2. 秋の新メニュー誕生!
  3. 第12回販売会。いろいろやらかしました。。。
  4. 台風の中…とんでもないモノが…
  5. 【第6回 販売会結果報告】
  6. ひとつずつ、一歩ずつ
  7. お詫び…
  8. おやきもちを作っています 悩み過ぎて…。。頭が真っ白です。。。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP