申し訳ございません…

~おやきもちを信州一の名物にする!~

朝から、くだらないツイートをしたら、反応も薄く、返信もなく、 フォロワ―も少し減った

大やきもち次郎です

https://twitter.com/oonishi0024963/status/1656075949220450305?s=20

人に何かを伝える時は「相手事、他人事、社会事」を意識すると良いそうです。 その人にとって有益かどうか、その人に関係のある人に有益化どうか、そして社会にとって有益化どうか…。

↓↓↓

今週は機械も入ったし、昼間はずっとおやきもちの研究をしてて、 粉を変えたり、砂糖の種類を変えたり、配合を変えたりしつつ ずっと焼いてます。

焼き方も、火加減や蒸し焼きのタイミングなどを変えると、数十通りになるので、 全部メモを残していかないと、何がなんだがワニワニパニック!

そんなこんなの末、いいカンジぃ~になってきたので、 今週末はバージョン3.0の生地をお披露目できそうです!

今度の餅生地は、さらに硬くなりにくい!

そして、翌朝、硬くなっててもレンジチンで焼き立てのモチモチ感が復活!

やっぱり「お土産」にするなら、翌日でもおいしく食べてもらいたいですもんね!

これでまた一歩、「信州一のお土産」へ近づいたかしら?

今までの旧バージョンを食べてもらっていた方、申し訳ございませんでした

またまたおいしくなっちゃいますm(__)m ということで引き続き、ご予約おもちしてまーす!!!

おすすめ記事

  1. おやきもちを始めたワケ なぜ「おやきもち」を始めたのか?

関連記事

  1. おやきもち、お土産店で販売開始のお知らせ。
  2. 松本城 松本市のおみやげって、何がいい?
  3. 第27回 販売会のお知らせ
  4. 蕎麦のすすり方とは?
  5. 長野県松本のおみやげ、おやきもち お詫び。大変申し訳ございませんでした…
  6. 「おやきもち」の焼印、作っちゃいました
  7. 秋の新メニュー誕生!
  8. 県外からたくさんの方が買いに来てくれました!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP