中学生からインタビューを受けました!
おはようございます!
まだまだ梅雨真っ盛りですね~。
今日のもち次郎は、朝は納品とデリバリー、午後は取引先での仕事があり安曇野へ行くため終日不在となります。
(お店は営業しております!)
昨日は市内の中学生の皆さんからズームでインタビューを受けました。
総合的な学習の一環で「地域特産品のPR方法」について探求学習をしているそうです。
しっかり考えられた質問内容と鋭い観察で、こちらも改めて自分たちの商品のPR方法について深く考えさせられるとてもいい機会になりました。
特に印象的だったのが、
「おやきもちのネーミングにいきつくまでにはどんな経緯があったか」
という質問。
これには考え込んでしまいました。
実は「おやきもち」という名前は練りに練ったというよりも、ぱっと思いついたものだったので、特にこれといった逸話がなく…。
ですが、そこにこそ広告で必要なブランディングにおける重要なストーリーが表れていたりするわけです。
例えば、伊藤園の「おーいお茶」は当初「缶入り煎茶」という名前だったそうです。
しかし1970年代に放送されたCMで使用されたフレーズ「お~いお茶」と呼びかける様子が視聴者に好評だったことから、
1989年に「お~いお茶」に変更されました。
店頭で呼びかけているような親しみやすさが込められているんですね。
きっと「おやきもち」にも自分が忘れているか無意識の中でいろいろな考えがあったと思うのですが…。
そこをもう一度掘り起こす良い機会になりました!
中学生の皆さんありがとうございました!!
それでは、本日水曜日。
あっちこっちへ飛び回る予定ですが、スイスイ~とイキまっしょ!
【大西堂本店】
(住所/松本市島立408-2 モナチューロスイベントスペース内)
★11時オープン~16時まで(売り切れ次第終了)
※もち次郎は不在です。
★松本駅ビルMIDORI4階「信州地場産の舘 ふるた」さんでもご購入いただけます!