疲れました…。原因は…
昨日は朝、納品分を焼いたあと、午後は家族の送迎と町会の行事。
(今年は組長で役員なのです…)
晩ご飯の後、疲れが溜まっていたのか、布団に倒れ込んでバタンキュー。。
「なんでこんなに疲れてるんだろう?」
普段から、ご飯、睡眠、お風呂の時間以外はほぼ何か作業しているので
ハードワークは問題ないはずなのですが…。
移転による引っ越しなどもあったせいかな、とも思いましたが、
原因は、
新店舗になったことによって
体の動きが全く変わったこと。
移転して、おやきの製造自体はかなり楽になっています。
厨房も広いし、設備も整っているし、作業導線もよく、工程も短縮されました。
ただ、
人は知らず知らずのうちに普段の動きを楽にできるようになっていきます。
職場でも家でも、ここでしゃがむ、ここで棚の上のモノをとる、こっちに並べる…などなど
その動きに方に慣れていく。
それが場所が変わったことにより、今ままでまったく違う動きになり、
これまでと使う筋肉、力の入れ方が変わる。
そりゃあ疲れるわけです。
人というのは良くも悪くも慣れるもの。
毎日同じことを繰り返していれば体は楽です。
それ以外のことをすれば疲れるのでしたくなくなったりもします。
そうなると成長や発見はありません。
新しいことをすると疲れるのは当たり前。
疲れることをしているのは自分が成長している証拠。
そしてそれに慣れてきたらまた新しいことに挑戦するタイミングなのでしょうね!
週明け、雨降りですが今日も張り切ってイキましょう!
良い一日を!